デザイン用語集
スクリーン線数
線数と印刷の仕上がりは比例する
スクリーン線数とは、出力線数とも呼ばれ、網点(印刷物を表現するための小さな点)の細かさ(1インチに網点が何個入るか)のことです。
この線数の数字が大きければ大きいほど、網点がめ目立たなくなり精密な仕上がり(クオリティの高い仕上がり)になります。
逆に線数が低いと網点が目立ち、ぼやけた感じに見えたり、全体的に粗っぽい印象になります。
わかりやすい言い方にすると、印刷物はドットの集まりです。
その密度が細かく、ドットの一つ一つが目立たなくなればなるほど高クオリティな仕上がりになります。
一般の方々はピンと来ないかもしれませんが、グラデーションなどを使用している印刷物は、その違いがよく現れます。
新聞などは60〜80線数といわれ、一般的なパンフレットなどのカラー印刷は、150〜200線が主流です。
どれくらいの線数の出力機なのかは、印刷会社によって異なります。
また、この違いは当然のことながら印刷のコストにも反映されます。
安い印刷料金、高い印刷料金には、このようなスクリーン線数も関わっているのです。
一般的な会社案内などは175線程度でも十分ですが、商品画像こだわりたい、よりブランド価値を高めたい印刷物は、スクリーン線数を意識したほうが良いケースがあります。
ノーブランドでは
弊社では、テレビCM等で放映されている格安印刷会社への発注を中心にしており、スクリーン線数は175〜210線が中心になります。
格安であっても、通常のパンフレット、カタログでは十分な仕上がりになります。
ただし、同じ線数の出力機を扱う印刷会社であっても、取り扱う用紙(国産紙かそうでないか)やシステム、オペレーターさんの技術など様々な要因でも仕上がりが異なりますので「175線だから安心」というわけではありません。
弊社では、上記のような理由から、印刷物やお客様のご要望に応じて印刷会社を変えています。
さらに、175〜210線ではお客様の望むクオリティが表現できないケースの場合は、さらに網点の細かい高水準の印刷会社への発注を行っています。